明るい美容ブログ

みんなで綺麗になろう

食物繊維で元気みなぎる

f:id:rk0924:20210103183734j:plain

こんにちは。

古来より、

食物繊維はエネルギーにならないため

「役に立たないもの」とされていました。

しかし、食物繊維は近年になって

いろいろと身体を元気にする

働きがあるとわかってきました。

たんぱく質、炭水化物、脂質、

ビタミン、ミネラルに次ぐ

第6の栄養素といわれるように

までなった食物繊維。

食物繊維を知り、

健康でスッキリとした毎日を

目指しましょう!

意外と知らない食物繊維オルニチンは、

えのきなどのきのこ類や

キハダマグロなどの魚類にも

含まれていますが、

しじみ」がもっとも有名です。

食物繊維は、人の消化酵素では

消化されにくいものを言います。

その種類も多く、構造も複雑であり、

正しく理解している人は

少ないかもしれません。

 

特に数十年前までは、

食物繊維はエネルギー源にも

身体の構成成分にもならないため

「役に立たないもの」と思われてきました。

しかし、食物繊維の機能や

生理作用が理解されるように

なったことで、次第に広義の意味で

解釈がなされるようになり、

小腸で消化・吸収されずに

大腸に到達する食品成分はすべて、

食物繊維に含めるという考え方となりました。

これは大きな変化ですよね。

食物繊維の種類には

セルロース】不溶性食物繊維の

代表格であり、

炭水化物に多く含まれ、

繊維の素ともいわれている。

セルロースはほとんど

分解されることがなく、

水分を吸収して膨らみ、

腸まで届く。

f:id:rk0924:20210103182419j:plain

【へミセルロースセルロース同様に

炭水化物など穀類に多く含まれる食物繊維で、

水分を吸収して膨らみ、腸まで届く。

ペクチン】植物に最も多く含まれる食物繊維で、

植物の成長過程によって含有量が異なる。

腸内細菌の「えさ」になる。

まだまだあるんです。

【リグニン】木質素とも呼ばれ、

木材に多く含まれる食物繊維で、

ポリフェノールとしての機能も持つ。

【グルカン】きのこ類に多く含まれる食物繊維で、

ブドウ糖グルコース)を多く含む。

構造などの違いにより、

α-グルカンとβ-グルカンに分かれるが、

一般的にグルカンといえばβ-グルカンを指す。

【アルギン酸】褐色の海藻の主成分になるとされており、

海中に含まれるさまざまな

成分と結合して塩を形成する。

食品に粘りを与えたり、

食感をよくするといった効果がある。

聞きなれない言葉が多かったかも

しれません。

今回は、「食物繊維」について書きました。

皆さんの食に対する知識になれば幸いです。